┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン   ◆2004年6月25日発行第133号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友レーベルのデザインは渋谷区の石上申八郎さんに決定。■
■三味線の胴にバチを「邦」の字であしらったもの。■
■邦楽の友レーベルの【11】より使用させていただきます。■

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「ぽて犬さんへの返事」(目次の1)
★【雀の会】「教えてください」(目次の2)
★人事異動NHKと日本舞踊協会・移転(目次の3)
★6月26日から7月4日までの演奏会(目次の4)
★クイズ「徳川幕府」と第9弾の解答。(目次の5)
★チケット・プレゼント2件(目次の6)
★月刊誌 邦楽の友7月号のご案内(目次の7)
★邦楽の友社 社告一覧(目次の8)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【江戸の名所を歩こう会 第10回】<目黒>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆7月10日(土)JR山手線目黒駅改札口
◆ 午前10時出発。(午後3時現地にて流れ解散)
◆会費なし。実費・昼食代自分持ち。
会員制ではありません。どなたでも参加できます。
……………………………………………………………………………………………
お申し込みは、おたすけ社鳥まで♪
Mailto:otasuke@as.airnet.ne.jp

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
読む人だけが得をする!邦楽の友社最新メールマガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

・・・‥‥…━━━━━━━━┃ご┃案┃内┃━━━━━━━━………・・・
(株)邦楽の友社が送る、毎週金曜配信のメールマガジンです。
このメールは邦楽の友メールマガジン購読希望(無料)の方にお届けした
いと思っております。邦楽の友誌の内容とは関係ありません。
月刊誌の補完をしているとお考えください。両方読めば鬼に金棒?
中止される場合は Mailto:mag@hougaku.co.jp
までご連絡をお願いします。
このメールは、Windousをお使いの方はMSゴシック、Macintoshをお使
いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
◆邦楽の友メールマガジンのバックナンバーはこちらからどうぞ。◆
http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

邦楽ここだけの話(131)
       「ぽて犬」さんからメールがついた。
               (株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
>古曲ってどうやって勉強していけばいいんだろう。

という「ぽて犬」さんからのメールに私はこう答えました。
古曲と古典は厳密に言えば違うものですが、
たぶん「ぽて犬」さんは古い曲という意味で用いたのでしょう。
質問の原文は「めるまが雀の会」会員の「ひとこと」投稿ページ
今週号に載っています。
皆さんならどう答えますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の考えでいいですか?
演奏家ではありませんので実践の話ではありません。
古曲、あるいは古典というのは
初めから古い物であったわけではありません。
その曲が完成された時代には当然もっとも新しい作品でした。
時代が経つに従って演奏方法は伝わっていきますが
作品自体の本籍はその曲ができた当時のままです。
現住所は今ですよね。
本籍と現住所のギャップを解消することが必要です。
そのためには二つの方法が有ると思います。
一つは演奏をする人が作品のできた時代まで遡ること。
もう一つは作品を現代に引き寄せてしまうこと。
どちらにも一長一短があります。
さてどちらを選びますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いろいろな解答が有ると思います。
邦楽は歌ものであると考えると
歌詞の存在を無視することはできません。
歌詞をどう咀嚼してどう消化するのか、
その歌詞が現代のものでないだけに
理解するのが難しいのはやむを得ません。
歌詞が先にあって伴奏が後で付く。
するとこの楽曲の部分に関しても
歌詞が色濃く反映されます。
いずれの曲もその時代の人の心を歌ったものですから
過去現在未来という時空系列を超えて
日本人という共通項で解釈できるといいのですがね。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「めるまが雀の会」会員の「ひとこと」投稿ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
133-1>【教えてください、悩んでいます。】
今日は、とてもいいお天気ですね!
風も心地よくて、絶好のお散歩日よりでした。
我が家には、ラブラドールレトリーバーが3頭います。
3頭のでっかい体で、ソファーに陣取り、気持ちよさそうに寝ている
ところを見ると、私も一緒になってお昼寝をしたくなってしまいます。
練習中も、常に近くにいます。
一度などは、ピアノのペダルの下に鼻を入れて寝ていたらしく、
ペダルを踏んだら、キャンといって慌てて逃げていきました。
それ以来、ピアノの下には、入らなくなりました。
筝を練習しているときには、弾いている絃に鼻をつけて、
音を出さないようにしてくれます。・・・そんな時は、
思わず笑ってしまって練習にならなくなってしまいます。
とても幸せな一時です。

ど素人の下らぬ質問なんですが、聞いていただけますか?
どうしたら古曲が上手くなれますか?
つい先日、筝の練習をしながら、古曲ってどうやって勉強していけば
いいんだろうと、真剣に悩んでしまいました。
現代邦楽といわれるものは、糸譜を見ても、その面白さとかが
(自己満足の領域は出ませんが)何となく解る様な気がするのです。
それが、古曲になると、全くダメなんです。
もちろん楽譜通りにひく事は出来るのですが、それだけ。
詞の美しさも、意味も、素敵だと思うのですが、何だかしっくり来ない。
でも、演奏会で聞く先生方の演奏はすごいと思うし、
あんなふうに弾きたいなあと、愚かにも思ってしまいます。
合奏のときの、楽譜にはないリズムの運びや丁々発止のやり取りなどは、
聞いていてとても楽しいのに、何だか自分と古曲の間には、
距離があるように感じられるのです。
何か良い勉強方法はありませんか。
ひたすら、CDやテープを聴いて、練習するのみでしょうか。

すみません。
こんな内容では、良くないでしょうか。
でも、まじめに悩んでいます。
(雀の【19】ぽて犬)

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「リアルタイム情報」新着情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど・・・、
危ないもの以外は、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp
(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【NHK古典芸能邦楽班チーフ・プロデューサーに早川竜彦氏】
日本放送協会(NHK)の人事異動により6月7日付けで
古典芸能邦楽班チーフ・プロデューサーに早川竜彦氏が着任した。
……………………………………………………………………………………………
【日本舞踊協会に新事務局長】
5月31日付けを以て山岡知博氏が退任、
6月1日付けで松原淳氏が新事務局長に就任した。
……………………………………………………………………………………………
【移転】
松村エリナ
153-0053目黒区五本木1-8-3
電話03-3719-0760・FAX03-3719-9054
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
いずれも「邦楽の友」誌の「演奏会案内」ページ、「演奏会へ行く前に」ペー
ジ、「演奏会カレンダー」ページ、本誌広告などに掲載されています。詳細は
そちらをご参照下さい。また「メール」でご連絡をいただければ無料掲載いた
します。PRにご利用ください。(35文字4行以内でお願い致します。)
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
6月26日(土)高橋佳子 箏・三絃リサイタル
6時半開演 紀尾井小ホール
宮城社の高橋佳子がインターンシップを修了しての東京初リサイタル。
海の匂いをテーマにした自作初演曲に生誕100年の中能島欣一作曲
「三つの断章」宮城道雄作曲「水の変態」後半は「名所土産」「尾上の松」
これがいまの私のメッセージですと高橋さん。
……………………………………………………………………………………………
6月26日(土)堀派水無月会
1時開演 証券ホール
第24回。小唄堀派会恒例の師範による演奏会。
「高砂」より「住吉」まで全46番を上演する。
……………………………………………………………………………………………
6月26日(土)小唄蓼胡満佳「玉佳会」
10時45分開演 三越劇場
会主蓼胡満佳が、故蓼胡満喜師に入門以来50年となる記念会。
小唄振りには新ばし・くに恵、新ばし・さき、赤坂・ぎん子、が出演。
100番を超える舞台となる。
……………………………………………………………………………………………
6月26日(土)小唄桔梗会ゆかた会 KKRホテル東京
……………………………………………………………………………………………
6月26日(土)高田和子 SANGEN SPACE vol.2
3時開演 3000円 京都芸術劇場〈春秋座〉
高橋悠治との仕事をテーマに「時雨」「風がおもてで呼んでゐる」
「かげろふ」「水」「葛城」「寝物語」「Variations IV」
高田和子、高橋悠治、巻上公一、志村禅保、山田せつ子。
……………………………………………………………………………………………
6月27日(日)小唄鶴岡会
12時開演 上野池之端水月ホテル鴎外荘
故鶴岡初茂家元が小唄鶴岡会創立以来50年。家元の作曲「舞鶴」を
唄一同。三味線・初桂太、初桂、初詔、初穂、初芳により序開き。
終曲「寿かっぱ」まで49番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
6月27日(日)伶風会尺八演奏会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
6月27日(日)舛田純甫 箏リサイタル 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
6月27日(日)琴古流尺八竹盟社竹鈴会
11時開演 3000円 新大阪メルパルクホール
第12回。松村蓬盟主催。藤井久仁江、菊原光治、菊津木昭、大間隆之
ほかの賛助出演で28番を演奏する。
松村蓬盟、辻村萩盟、幽山一草、大櫛以手紙、殖栗ほ盟、岩久宇盟、
吉村嵩盟、徳井恒盟、高尾鶴盟、須田れい盟、鍋島義明、市橋邦雄
ほか竹鈴会会員。
……………………………………………………………………………………………
6月29日(火)第3回 竹本綱大夫の会 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
6月29日(火)三越名人会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
6月30日(水)尺八と二十絃箏による新作展「風」2004
7時開演 3500円 四谷区民ホール 
「風・冴ゆ 尺八のための」「二十絃箏のための虹彩」「デュオ4
尺八と琵琶のための」「尺八と二十絃箏と打楽器のための 風の塔」
「和歌浦夕景 三絃と十七絃の為の」「Yoke 二十絃と尺八のための」
福田輝久、吉村七重、田原順子、杵屋子邦、竹澤悦子、高橋明邦。
……………………………………………………………………………………………
7月1日(木)第37回 じょぎ
6時半開演 1500円 上野広小路亭
「生写朝顔話・舟別れの段」「三十三間堂棟由来・平太郎住家の段」
「妹背山婦女庭訓・杉酒屋の段」「義経千本桜・鮨屋の段」
竹本駒輝・鶴澤津賀花、竹本土佐恵・鶴澤駒治、
竹本越京・鶴澤三寿々、竹本越若・鶴澤津賀榮
……………………………………………………………………………………………
7月1日(木)「オーラJ」第14回定期演奏会
6時半開演 4000円 カメリアホール  
「独奏尺八のための風韻」「箏のためのエオリア」
「邦楽管絃合奏曲第1番幽明」「箏合奏組曲 ホタルの歌」ほか。
坂田誠山、関一郎、野澤徹也、木村玲子、松村エリナ、篠塚綾、
関もなみ、藤川いずみ、桑子裕子、若月宣宏
……………………………………………………………………………………………
7月2日(金)長唄協会夏季演奏会 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
7月2日(金)上野・浅草にほんのおと 琵琶絵巻
7時開演 4000円 浅草公会堂
「羽衣」「夕霧」「楓」ほか。
友吉鶴心、デーモン小暮閣下、松崎雄一、鳳声勲ほか
……………………………………………………………………………………………
7月2日(金)第13回 都一中レクチャーコンサート
7時開演 2500円 スペース天夢
「地球公転のリズム」日本の音楽と宇宙や大自然との関わりがテーマ。
一中節や邦楽、三味線を聴くのが初めてでもお楽しみいただけます。
……………………………………………………………………………………………
7月2日(金)第37回 じょぎ
6時半開演 1500円 上野広小路亭  
「伽羅先代萩・竹の間の段」「傾城阿波鳴門・巡礼歌の段」「義経千本桜
・鮨屋の段」「卅三間堂棟由来・平太郎住家より木遣音頭の段」
竹本駒輝・鶴澤駒清、竹本越孝・鶴澤賀寿、
竹本越若・鶴澤津賀榮、竹本土佐恵・鶴澤駒治
……………………………………………………………………………………………
7月3日(土)長唄 弥しゃご会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
7月3日(土)「第3回中山備前守墓前一絃琴献奏の会」
2時開演 1000円 飯能市中山・智観寺
一絃琴の演奏/高橋通、箏の演奏/高橋澄子
申し込み:飯能市郷土館(042-972-1414)
……………………………………………………………………………………………
7月4日(日)長唄 杉の会 日本橋劇場
……………………………………………………………………………………………
7月4日(日)第4回 稀音家之会 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
7月4日(日)野口悦子&高畠一郎箏コンサートVol.「尺八との合奏作品」
4時開演 3000円 藤沢リラホール
「四季の眺」「虫の武蔵野」「土声」「壱越」ほか。
野口悦子、高畠一郎、藤原道山、小湊昭尚
……………………………………………………………………………………………
7月4日(日)琴古流尺八演奏会 第10回 発竹会
1時開演 御招待 なかのZERO小ホール
「鈴鹿」「鹿の遠音」「茶の湯音頭」「越後獅子」「虫の武蔵野」ほか。
小野正童ほか発竹会会員、小野正志ほか
……………………………………………………………………………………………

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃―┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
                ┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_koukoku.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽クイズ!」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

:------- 8<----------(ここから切り取り)--------- 8<----------:
【第3回(平成16年)邦楽クイズ第13弾】
正しい物に○を、間違っている物に×をつけてください。

1 江戸時代は家康が将軍になった1600年から始まる。
  (    )

2 江戸時代は264年間続いた。
  (    )

3 その間戦争は一度もなかった。
  (    )

4 徳川幕府を公儀といった。
  (    )

5 将軍を公方と呼んだ。
  (    )

6 江戸城を中心に旗本の屋敷、その外に大名屋敷がおかれた。
  (    )

7 江戸の町の過半数は武家屋敷であった。
  (    )

8 「奥奉公出世双六」次の一手であがりになる桝は将軍様である。
  (    )

9 大奥には将軍以外男は入れなかった。
  (    )

10 堺屋の反魂丹と言えば腹痛、暑気あたりの薬である。
  (    )

全問正解者の中から抽選で3名様に記念品を差し上げます。
締切り7月2日。
当選者は7月16日発行の本メルマガ欄で解答とともに発表します。
ハンドルネーム使用可。お答えはメールで。
Mailto:mag@hougaku.co.jp

……………………………………………………………………………………………
【第3回(平成16年128号)邦楽クイズ第9弾解答と正解者発表】
「江戸の時代」大和田守より外国人から見た江戸。
正しい物に○を、間違っている物に×をつけてください。

1 シュリーマン、来日したのは安政元年である。
  (  ×  )★慶応元年(1865)でした。

2 彼はトロイの遺跡を発掘してから来日した。
  (  ×  )★遺跡発掘の6年前だった。

3 日本人は日曜の外盆暮れ休むことに驚いた。
  (  ×  )★休みがないことに驚いた。

4 チップが安いことにも驚いた。
  (  ×  )★チップを拒否されたことに驚いた。

5 日本男児を称してニッポンムスコと名付けた。
  (  ○  )★なんとなく分かるような?

6 草履を称して藁のサンダルといった。
  (  ×  )★人だけではなく馬もつけている「草鞋」

7 江戸に初めて滞在した外交官はハリスである。
  (  ×  )★数日の差でオールコックが常駐する。

8 幕末江戸とロンドンの往復は約1年を要した。
  (  ○  )★蒸気船で1年かかったそうだ。

9 「大君の都」著者はオールコックである。
  (  ○  )★初代駐日イギリス代表。

10「廻国奇観」著者はフォーチュンである。
  (  ×  )★ドイツ人医師エンゲルベルト・ケンペル。

【正解者発表】
正解は2名でした。アホさん、よろぼうしさん。
草履(ぞうり)と草鞋(わらじ)は違う物ですね。(おたすけ社鳥)

……………………………………………………………………………………………

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
6「プレゼント情報」   お申し込みMailto:mag@hougaku.co.jp
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

★━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━☆
┃プ┃┃レ┃┃ゼ┃┃ン┃┃ト┃┃!!┃
☆━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━★
お申し込みMailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
【チケット☆プレゼント!!】
お申し込みが多くなりましたので全て抽選とさせていただきます。
当たるといいですね。(おたすけ社鳥)
……………………………………………………………………………………………
■7月5日【新作歌舞伎台本作品展2】7時 お江戸日本橋亭
本誌編集長の笹井邦平の作品も出品されます。
出演は花形歌舞伎役者、三味線杵屋佐之忠社中、囃子望月太左衛社中。
「作者部屋」の同人によるプレゼンテーション。
……………………………………………………………………………………………
■8月31日【山口賢治尺八コンサート】7時 サニーコンサートサロン
「秋風曲」前半が段もの、後半が組歌形式と特異な形式を有する古典作品。
「鶴林」音群を任意に選択して演奏する等、比較的自由な解釈が許され、
尺八独自のテクニックや表現法を駆使する名曲。曲目は仏涅槃を意味する。
「相應歌」相應とは自己と他者とがつり合い、互いに答え、相応じること。
7月7日に出会う織姫星(二十絃)と彦星(尺八)のラブロマンスの粗筋を
借りた相應の曲。
「たどるかたち」下降する音形を基盤とし、各楽器の音の落下を積み重ねる
ことにより、音の軌跡や形を辿ることを徹底的に見極めようとした作品。
「鳥の彼方、千の谺」尺八、唄、箏に特徴的な音の身振りを通して、鳥に
象徴される「思いとしての音のやり取り」を描き出した作品。
……………………………………………………………………………………………
お申し込み Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏┫  山勢松韻監修「箏(こと)の、おけいこ」発売中!! ┣┓
┃┗━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┛┃
┗━━━┛ 「ぱらぱら」めくると「あら不思議?」  ┗━━━┛
箏の弾き方が一目でわかる。
http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html
初心者を教える人のための、教えやすい教則本です。
「さんぽ」「サザエさん」「ドナドナ」など全24曲を収録
言葉では説明しにくい、引き連、すり爪、輪連、裏連の分解写真を
パラパラにしました。本邦初の試みです。全103ページ、うち73ページは
カラーページです。
(株)邦楽の友社発行
お申し込みは、メールでどうぞ。 Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
7「月刊誌 邦楽の友のご案内」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

月刊「邦楽の友」(毎月25日発行)
7月号は、6月25日(金)に発売されました。
「邦楽の友」誌ご案内はこちら http://www.hougaku.co.jp/book.html
 をご覧下さい。
【邦楽好日抄】守谷幸則
【和の音イン学舎】クラーク記念国際高校・市川陽一
【邦楽道しるべ】(浅井可衣・太郎・とよ香)東山晋士
【季々評】上野晃
【おたすけ社鳥のここだけの話―4】守谷幸則
【長唄芸語】稀音家義丸
【余音余情】波多一索
【四季随想】杵屋栄禧
【小唄オシャレ考】竹越治夫
【小唄散見】目賀田武藏
【津軽路三和子の邦楽たんけん記】初見れい子
【長唄詞章考】長崎由利子
【創作の景色】菊村しづ
【きららの記】山木七重
【にほんのおと・しんせいき】(杵屋正邦)笹井邦平
【舞踊年表】如月青子
【ぷれびゅー演奏会】琵琶こと笛・竹本素京・野坂操寿・野村峰山
【トクトク瓦版】ふれあい伝統芸能ランド
【長唄正本研究】【演奏会へ行く前に】【演奏会案内】【ラジオ・テレビ放送
案内】【邦楽カレンダー】【ニュースと消息】他。グラビア写真50点掲載。

1部 750円 (1部売りの場合は送料実費とさせていただきます。)
年間購読料 9,000円(前払い・送料サービス)

お申し込みは、当社あてメールにてご連絡下さい。
Mailto:mag@hougaku.co.jp
お支払方法などご案内いたします。
http://www.hougaku.co.jp/qa.html
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
8「邦楽の友社 社告一覧」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
★【邦楽の友レーベルの新ロゴのデザイン決定。】
ご応募ありがとうございました。
渋谷区の石上申八郎さんのデザインに決定しました。
三味線の胴にバチを「邦」の字であしらったものです。
邦楽の友レーベルの【11】から使用させていただきます。
……………………………………………………………………………………………
★【尺八の手ほどきに最適な新楽器【ノブレ管】をお薦めします】
■学校教育で尺八をお使いになる場合「ノブレ管」はいかがですか?
■ノブレ管は本物の竹の尺八に近い音色を出すプラスチック管です。
■初心者にも吹きやすく作られています。
□赤・青・竹色の三種類。■一本・5000円。
取り扱い・邦楽の友社企画部03-3400-2806
Mailto:otasuke@as.airnet.ne.jp
……………………………………………………………………………………………
★【古レコード展示】
http://www.hougaku.co.jp/records.htm
邦楽の友の公式サイトに会社にある古レコードの内容一覧を掲示しました。
ご要望があればおわけします。売れた物には赤字で「SOLD OUT」
としてあります。殆どの演奏者が鬼籍に入った方ばかりですので博物館に
行ったつもりで一度ご覧ください。
……………………………………………………………………………………………
★【箏曲演奏家の砂崎知子さんが内弟子を募集しています】
お申し込み、お問い合せは「邦楽の友社・守谷」へご連絡ください。
03―3400―2806 Mailto:otasuke@as.airnet.ne.jp
……………………………………………………………………………………………
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか?ご相談承ります。★
http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html
CD邦楽の友レーベル既刊1~9【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「ことナナ」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子(現在11「風の盆に魅せられて」12「江戸小曲六歌仙」
制作中)お問い合わせ 03・3400・2806(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社では「CD・カセット・邦楽用品」の斡旋をしています★
http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=cd
http://www.hougaku.co.jp/store.html
上記CDもお求めは03・3400・2806邦楽の友社まで。
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか?★
http://www.hougaku.co.jp/cgi-bin/kensaku.cgi?act=keiko
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ホームページを造りませんか?★ nakamura@hougaku.co.jp
【10万円】詳細は03・3400・2806邦楽の友社中村へ。
……………………………………………………………………………………………
★ 「邦楽の友誌」では邦楽器による音楽授業のレポートを求めています★
【邦楽教育現場ルポ募集】本誌では10月号より連載を開始した「和の音in
学舎│邦楽教育現場るぽ」の原稿を募集しています。現場で奮闘する教師・
講師の皆様の生々しいレポートに写真を添えてお寄せください。詳しい問い
合わせは下記笹井まで。
(株)邦楽の友社編集部 笹井邦平 03・3400・2806
Mailto:info@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
★ 江戸の名所を歩こう会★
【第10回】7月10日<目黒>参加申し込みはメールで
 otasuke@as.airnet.ne.jp
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成16年5月28日(金)2000円 証券会館ホール
申し込み・お問い合せは info@hougaku.co.jp
03・3400・2806 名流端唄会係まで。
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「大阪小唄まつり」★来年の予定
平成17年5月22日(日)2200円 国立文楽劇場小ホール
申し込み・お問い合せは info@hougaku.co.jp
03・3400・2806 大阪小唄まつり係まで。
……………………………………………………………………………………………
★クイズダービー第3回のお知らせ★
今号のメルマガ120号から年間クイズ王選手権第3回を始めます。
ルールは簡単。
正解1問につき1点さしあげます。全問正解者にはプラス10点(20点で
すね。)本年12月最後のメルマガクイズが締切りです。優勝者には「けっこ
ういいもの」(未定ですが)を差し上げます。2位、3位もあるかな?
第一回優勝、よろぼうしさん、2位さくら子さん、3位アホさん。
第2回優勝、よろぼうしさん、2位忍び駒さん、3位さくら子さん。
……………………………………………………………………………………………
★「邦楽の友メールマガジン」では広告を募集しています。★
詳しくは http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_top.html
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………・・・
記載された内容は予告することなく変更することがあります。本メールに掲載
された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。ご意見・ご要望など、
弊社へのお問い合わせに関しましては、下記までご連絡下さい。
編集:邦楽の友社
発行:株式会社邦楽の友社

〒150-0002渋谷区渋谷1丁目7-5-201
TEL:03-3400-2806
邦楽の友社ホームページ http://www.hougaku.co.jp/
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
邦楽の友メールマガジンのバックナンバーはこちらからどうぞ。
http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
……………………………………………………………………………………………
このメールマガジンの購読を希望しない場合は、
Mailto:mag@hougaku.co.jp
上記にて解除をお願いします。
……………………………………………………………………………………………
お名前の文字が送信する時に、文字が化けてしまう可能性があるものは、カタ
カナ・ひらがな、に変えさせていただいております。どうぞご理解を賜りたく
よろしくお願い申し上げます。
……………………………………………………………………………………………


 

TOP